花の形、受粉のしくみ、開花状況などなど、野草に限らず植物全般に個々多様性がある。
特異な花の形としてツリフネソウがある。子どもの頃は面白がってホウセンカの種を飛ばしたものだ。ホウセンカと同じ仲間である。
生い茂った葉の上に咲くツリフネソウに対し、キツリフネは葉の下に咲くが、葉に隠れる訳でもなく見つけやすい。








ここにもウメガサソウが・・・




オカトラノオ

イワガラミ

特異な花の形としてツリフネソウがある。子どもの頃は面白がってホウセンカの種を飛ばしたものだ。ホウセンカと同じ仲間である。
生い茂った葉の上に咲くツリフネソウに対し、キツリフネは葉の下に咲くが、葉に隠れる訳でもなく見つけやすい。














by yamabousi-28
| 2018-07-05 21:36
|
Comments(2)
イワガラミ 紫陽花かと思ったら・・
変わった花ですねー
変わった花ですねー
Like
雨はいかがですか。
こちらは小康状態です。西日本から北陸は心配です。
ツル性の植物で、木に絡み付いて長く伸びます。
その様子は、ツルアジサイにそっくりです。
真っ白い装飾花が目を惹きます。
虫を引き付けるには十分ですね。
ありがとうございます。
こちらは小康状態です。西日本から北陸は心配です。
ツル性の植物で、木に絡み付いて長く伸びます。
その様子は、ツルアジサイにそっくりです。
真っ白い装飾花が目を惹きます。
虫を引き付けるには十分ですね。
ありがとうございます。