昨日に引き続き赤い実を集めてみた。
ハナミョウガ以外は小低木に分類されるものであるが、昨日のも
のよりは高さがある。
フユイチゴは今が旬なのだろうか、たくさんの実を付けていた。
きれいなところを選んで「ぱくり」と、甘さが口のなかで広がる。
フユイチゴ

















昨日に引き続き赤い実を集めてみた。
ハナミョウガ以外は小低木に分類されるものであるが、昨日のも
のよりは高さがある。
フユイチゴは今が旬なのだろうか、たくさんの実を付けていた。
きれいなところを選んで「ぱくり」と、甘さが口のなかで広がる。
フユイチゴ
赤い実のなる野草は少ない。
今回取り上げたものは、高さが10㎝前後か地を這うものばかり。
どれも分類では小低木とされている。
葉に隠れたりほかの植物の陰になったりと目立つ存在ではない。
こんなにも小さな実を、鳥さんたちは見つけられるのだろうか。
ヤブコウジ
今の時期を代表する花にカンアオイがある。
カンアオイには種類が多く、地方の名が冠されたものが目立つの
も大きな特徴である。
当地には最も普遍的に存在するスズカカンアオイとイワタカンア
オイがある。
イワタ=磐田は隣の自治体であるが、あまり見る機会がない。
今回は寂しくほとんどが単独花であった。
これまでに何度も通っていた道であったが、桜の木があることに
は気づかなかった。
木は高さ3mほどで若木ではあるが、多くの花をつけていた。
桜の種類はわからないが花弁は細く八重咲きで、花は大きくて見
ごたえがあった。
蕾の状態ではピンク色が濃くて可愛かった。
強烈な寒波ということで、霜が降りることを期待した。
家のバケツの水が凍っていた。あまり見ることのできない光景だ。
朝早くに起きて、北へ45分走った霜の撮影ポイントへ向かった。
気温氷点下5度、久しぶりに体験する冷たさだ。
現地に近づくにつれて一面白くなってきた。一面の銀世界と呼ぶ
にはおこがましい降雪。ところどころ地面が見えている。
滅多に撮れない雪景色、こちらではこの程度でも雪景色だ。
水田のほとんどは田起こしされていて、でこぼこしている。
かろうじて見つけた稲株の残った水田でレンズを向けてみた。
るのではないかと心配しております。
くれぐれもご注意いただき、お元気でお過ごしください。
こんばんは。 フユイチゴ.. |
by sanjaratto2 at 23:16 |
こんばんは。 どの赤も可.. |
by sanjaratto2 at 23:09 |
鳥を上手く撮られている写.. |
by yamabousi-28 at 21:33 |
日の出前の刻々と変化する.. |
by minoru2703 at 21:12 |
こんばんは、ご丁寧にあり.. |
by yamabousi-28 at 22:48 |
寒中お見舞い申し上げます.. |
by gallery-asaba at 23:38 |
こんばんは、いつもありが.. |
by yamabousi-28 at 23:35 |
こんばんは。 毎日素敵な.. |
by sanjaratto2 at 22:43 |
この時期の朝陽は遅いので.. |
by yamabousi-28 at 23:55 |
こんばんは。 綺麗な朝陽.. |
by sanjaratto2 at 23:39 |
ガメラ:日本全国ガメラな.. |
from ガメラ医師のBlog |
ガメラ:日本全国ガメラな.. |
from ガメラ医師のBlog |
コマクサ、シャクナゲ、レ.. |
from dezire_photo &.. |
コマクサ、シャクナゲ、レ.. |
from dezire_photo &.. |
赤い実Ⅱ |
at 2023-01-29 18:39 |
赤い実Ⅰ |
at 2023-01-28 18:45 |
スズカカンアオイ |
at 2023-01-27 18:47 |
八重咲の桜 |
at 2023-01-26 18:39 |
これでも雪景色 |
at 2023-01-25 19:18 |
ファン申請 |
||